食事指導がストレス?それパーソナルジムの選び方で変わります

「パーソナルジムに通えば、痩せられると思ったのに…食事指導がキツすぎて、逆にストレスが溜まった」

そんな声、実は少なくありません。

食事管理はダイエットやボディメイクの成功に欠かせない要素。でも、“制限だらけ”“指導が厳しすぎる”と感じてしまうと、それ自体が大きなストレスになり、挫折の原因に。

この記事では、実際に食事指導で挫折しかけた経験をもとに、ストレスなく続けられるパーソナルジムの選び方をお伝えします。

引用:ボディメイクのいろり

 

「3日で挫折」食事指導で感じたストレスの正体

私が初めて通ったパーソナルジム。

トレーナーは熱心で、メニューも丁寧に組んでくれました。ただひとつ、どうしても無理だったのが「食事指導」。

1日3食すべて写真を撮ってLINEで送信、NG食材は一切禁止、間食もダメ。

さらに「次はもっとタンパク質増やしましょう」「夜に炭水化物はNGです」といったコメントが毎日送られてくる。

次第に「また怒られるかも…」とLINEを開くのが憂うつに。

3日目には、コンビニで買ったサラダチキンを見て涙が出そうになりました。

 

よくある「ストレス食事指導」の失敗パターン

多くの人がつまずくのは、次のような食事指導です。

ルールが厳しすぎる

「米NG」「揚げ物NG」「外食NG」…制限が多いほど、継続は難しくなります。

すべて報告必須

毎食写真を撮るのが義務になると、楽しさが一気に消えます。

トレーナーと“上下関係”に

アドバイスが命令口調だと、まるで「叱られている」ような感覚になり、自己肯定感が下がります。

自分のライフスタイルに合っていない

仕事が忙しい人、子育て中の人、外食が避けられない人…。それぞれ事情があるのに「理想型」だけを押しつけられると、無理が出て当然です。

 

ストレスを感じにくい食事指導とは?

では、逆にストレスが少ない食事指導とはどんなものなのでしょうか?

“完璧”より“80点”を目指すスタイル

「週に1〜2回は好きなものを食べてもOK」といった柔軟性があると、心に余裕が生まれます。

サポートがフラットで親身

アドバイスが「こうしてみませんか?」という提案型で、自主性を尊重してくれる指導は、前向きに取り組めます。

習慣化をゴールにしている

「短期間で痩せる」より、「自然と良い食生活が身につく」を重視するジムは、ストレスを感じにくい傾向があります。

ライフスタイルに合わせて提案してくれる

例えば…

  • 「外食が多いなら、こう注文すると栄養バランスがとれますよ」
  • 「コンビニ飯でもこの組み合わせがおすすめです」

…というふうに、現実的な提案をしてくれると続けやすくなります。

 

ストレスが減った!実際のパーソナルジム体験談

会社員・30代女性の場合

「仕事で外食が多いと伝えると、トレーナーさんが“焼き鳥なら塩で”とか“居酒屋でもこう選べば大丈夫”と提案してくれました。おかげで付き合いも断らず、ストレスゼロ!」

育児中の40代主婦の場合

「子どもと同じメニューで調整できるよう、工夫を教えてくれました。別メニューを作らずに済んで、すごく助かっています。」

20代男性・初めてのジム通い

「週に1回のトレーニング後に“最近どうですか?”と声かけしてくれて、無理ない範囲でアドバイス。気負わずに続けられて、自然に3kg落ちました。」

 

あなたに合ったパーソナルジムを見極める3つのチェックポイント

「柔軟な食事指導」と明記されているか?

→ HPや口コミで「ストレスを感じなかった」「食事が楽しめた」などの声をチェック

体験時にトレーナーが話を“聞いてくれるか”

→ 食事や生活リズムについて、押し付けではなくヒアリングしてくれるかを確認

継続率や卒業後のサポート体制もチェック

→ 短期集中型ではなく、長く続けられる工夫があるか

 

まとめ:「ストレスが少ない=続けやすい」ジムが理想

パーソナルジム選びで重要なのは、「自分に合ったやり方を提案してくれるかどうか」です。

厳しいだけの食事指導は、一時的に痩せたとしても、続きません。そして何より、日々の生活が楽しくなくなってしまいます。

逆に、ストレスの少ないやり方なら、自然に生活の中に健康習慣が根づいていきます。

パーソナルジムの本当の価値は、「身体が変わること」だけでなく、「心も前向きになること」。

無理なく、楽しく、自分らしく。

そんな食事指導をしてくれるジムを、ぜひ探してみてください。